今回は、Mizzyさんのコメントに回答していきます。
はじめまして。
質問ですが、私はイメージングが苦手です。
アファメーションをしている時にイメージングをしなくても大丈夫でしょうか?
イメージングの方に気を取られて中々うまくアファメーションができません。
初めまして、Mizzyさん。
アファメーションをしている時にイメージングをしなくても大丈夫か、という質問ですね。
文章から推測する限り、いつもアファメーションをしながらイメージングをしているようですね。
では、これからご質問に答えていきます。
どちらか一つに集中する
答えから言ってしまうと、アファメーションをしながらイメージングをする必要はないです。
むしろ、完全に別々に分けてしまった方が良いでしょう。イメージングとアファメーションを同時にやろうとするのではなく、交互に連続してするのならまだ良いですが。
さて、その理由はと言うと、人間はそもそも一度に一つのことしか考えられないからです。これに関しては、この前紹介したブッダの瞑想法という本にも書いていますね。
人間は一度に一つのことしか考えられない上、やることは一つに絞った方が効率も集中度も上がります。そういう意味で、どちらか一つに集中した方が良いと言えます。その方が効果が上がりますから。
同時に考えているように思っていても、実際には気づかないくらいわずかな時間に考えていることが切り替わっているだけです。
人間は思考がごちゃつくと無自覚の混乱状態に陥り、不安や恐怖などのネガティブな感情に襲われやすくなります。それを避けるための方法の1つが、瞑想なんですね。
上で紹介しているヴィパッサナー瞑想は、思考を観察することで自分がその瞬間に何を考えているか自覚的になることができるのですが、そうすることにより脳内が整然として集中力が付きます。
アファメーションやイメージングをする時、雑念に襲われて中々集中できないという人が居るかもしれません。
そうした人は、瞑想を行なって思考の焦点を合わせやすくするのがオススメです。遠回りに見えるかもしれませんが、瞑想自体が非常に効果的なツールであり、それこそ人生を変える手段だとも思っていますので、やる価値は十分にあるでしょう。
では、今日はこの辺りで。あなたに幸せが訪れますように。